以前に作ったソーラーLEDライトを若干変更して、1枚の基板にしました。
自然エネルギーやSDGsが注目されている昨今、ソーラーパネルの働きやエネルギー変換を学べる教材になりそうです。
500mlの紙パックに貼り付けると、いい感じです。
これ自体はマイコンもプログラムもありませんが、いつかソーラーパネルで動くIchigoJamを作ってみたいです。
回路図
基本的には、LEDドライバIC CL0116のドキュメントにある通りの回路です。
ソーラーパネルに太陽光が当たっている時はバッテリに充電し、暗くなってソーラーパネルに光が当たらなくなるとLEDの方へ電力を出力します。
LEDは電源スイッチでON/OFFできます。前述の通り、周囲が明るいとスイッチをONにしても光りません。
基板データ
- Fusion PCB用ガーバーデータ(ZIP)(100×100mm)
*同じ基板を4枚並べて配置しています。
*この基板データは、CC BYライセンスとします。どうぞご利用ください。
(C) 2024 Shiro Saito (https://www.ichigoaman.jp)
材料
以下の順番でハンダ付けすると作りやすいです。
- スライドスイッチ 1回路2接点 基板用 横向き
- マイクロインダクター 330μH
- LEDドライバIC CL0116
- 5mm白色LED×4本
- 白色で高輝度なLEDならお好みの品で構いません。
- 電池ボックス 単4×1本 ピン
- 単4形ニッケル水素充電池(NiMH) 1.2V900mAh ゴールデンパワー製
- 本当は単3バッテリにしたかったのですが、どうやら品薄のようです。
- 携帯機器用ソーラーモジュール(太陽電池・ソーラーセル) 300mW (セル単体)
- モジュールにはリード線が付いていないので、自分ではんだ付けする必要があります。
基板データ
- Fusion PCB用ガーバーデータ(ZIP)(57×100mm)
*同じ基板を2枚並べて配置しています。
*この基板データは、CC BYライセンスとします。どうぞご利用ください。
(C) 2024 Shiro Saito (https://www.ichigoaman.jp)
材料
以下の順番でハンダ付けすると作りやすいです。
- スライドスイッチ 1回路2接点 基板用 横向き
- マイクロインダクター 330μH
- LEDドライバIC CL0116
- 5mm白色LED×4本
- 白色で高輝度なLEDならお好みの品で構いません。
- 電池ボックス 単3×1本 ピン
- 携帯機器用ソーラーモジュール(太陽電池・ソーラーセル) 300mW (セル単体)
- モジュールにはリード線が付いていないので、自分ではんだ付けする必要があります。
- 東芝 充電式ニッケル水素充電池 単3形(4本入り) 繰返し充電1000回 TNH-3ME(WB) 4P(amazon)
- 充電池は各所でいろいろ売られているので試してみてください。