Quantcast
Viewing latest article 9
Browse Latest Browse All 118

日本縦断の旅3:4日目(12/28)

青森と言えば魚菜センターののっけ丼!で朝ご飯。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

まず2000円で12枚綴りのチケットを購入。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

丼にご飯を盛った後に、市場の各店の具材を選んで、チケットと引き換えにのせていきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オリジナル海鮮丼が完成。
市場の魚ですから全てが新鮮で美味い!
ああ、青森に来て良かった…(^_^)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

美味しい海鮮丼でお腹いっぱい。
後は電車の心配です。この大雪で果たして動くのか…?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

青森駅に来て、駅員さんにも確認したのですが、電車はちゃんと動いているとのこと。
過去2回の縦断は青い森鉄道(旧東北本線)回りで南下したのですが、今回は奥羽本線ルートで日本海側、秋田方面へ行きます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

【18本目:青森734-弘前820】
さてこのルート選択が、吉と出るか凶と出るか?
でも冬の旅なので、やっぱり冬らしい風景が見たいです。昨年の冬は記録的に雪が無くて、東北へ来ても津軽平野や横手のかまくらなどが全然それらしくなかったので。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

雪に埋まった奥羽本線を走って行きます。
数分遅れですが今のところ快調。

鶴ヶ坂駅で赤信号でしばらく停車。運転士が各所へ電話していましたが、対向列車が遅れているようです。
そして発車しようとしましたが、前面で雪を抱き込んでしまって発車できず。さてどうなるか…?

確かに、線路が雪で埋まって来ています(^_^;

電車を数mバックさせて、助走をつけて再スタート。今度は雪を突破して無事に走り出しました。しかし20分遅れ。

次の大釈迦駅でも雪に阻まれて発車できず。

先ほどと同様に、数mバックして助走をつけてスタートして雪を突破。しかし43分遅れ(^_^;
スマホの乗換案内を駆使して、この先の乗り継ぎを確認中。

乗換案内アプリにも、遅延情報が来ました。

次の浪岡駅でも発車できず。線路の雪が増えてる…(^_^;

何とか浪岡駅を発車。68分遅れ。
アプリの運行情報が、この区間は「運転見合わせ」になってしまいました(^_^;

次の北常盤駅でも発車できず。やはり数mバックして助走作戦で突破。80分遅れ。これは各駅でやることに…?
私は必死にこの後のルートを探索中。

ようやく弘前駅に到着。80分遅れ(^_^;
乗換案内アプリと自分の旅コンピュータ(旅の知識と経験値)を駆使して、次のルートを探索。

五能線方面のリゾートしらかみ号も運休で代行バスになっているようです。改札前は大混雑。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

結局日本海側ルートは諦めて、高速バスに乗ることに。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

弘前から盛岡行きの高速バス「ヨーデル号」が走っています。盛岡まで2時間。予約無しで乗れます。

バスがやって来ましたが、何と満員(^_^;
運転手によると、増便したバスが30分後に来るとのことで、しばらく待ちます。

【19本目:弘前駅前10:40-盛岡駅前12:50? ヨーデル号臨時便】
臨時便のバスに無事に乗れました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

国道7号線をしばらく南下すると、雪が止みました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

大鰐弘前ICから東北自動車道へ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

花輪SAで休憩。いい天気になってきました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

盛岡駅前に到着。雪が無い!
Image may be NSFW.
Clik here to view.

乗り換え時間があるので、駅地下街のいつもの寿々苑さんで冷麺。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【20本目:盛岡13:50-一ノ関15:17】
ここから東北本線を南下します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

一ノ関に到着。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

いつか乗ってみたい、大船渡線ポケモントレイン。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

時間があるので、外へ出てみました。
一ノ関温泉と平泉をプッシュしています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

【21本目:一ノ関15:51-小牛田16:38】
さらに南下します。この電車で岩手県宮城県へ突入。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

いろいろあった今日も、もう夕暮れ。
こちらの東北本線ルートは、青森県での苦労が嘘だったかのように雪がありません。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

妙に腹が減ったのと、車内が空いていたので、昨日青森のホテルでもらったコッペパンをかじります。あんバター美味い(^_^)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

【22本目:小牛田16:49-仙台17:36】
ついに仙台へ。電車が6両に長くなりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

仙台駅に到着。大都会!
Image may be NSFW.
Clik here to view.

仙台駅に来たら外せないのが、ずんだ茶寮のずんだシェイク。

ずんだのナチュラルな甘さが美味い!

そして仙台からは高速バスで山形へ向かいます。が、高速バス乗り場の場所が全然わからなくて、探し回ってしまいました。
「西口22番乗場」なのはネットの情報でわかっていたのですが、まず駅出口からすぐバスが見える路線バスのターミナルの方へ行ってしまうと間違いです(乗り場18番までしかない)。しかもそちらには全く高速バス乗り場の案内がありません。
公式サイトの案内地図も情報が古く、目印になるビルなどが既にありません。
さんざんうろうろした挙げ句、他のバスの運転手さんに聞いて、ようやく発見しました。正解は写真のように「仙台駅」のオレンジ看板がすぐ見える場所。路線バスターミナルとは全く別です。
地元民には当たり前なのかもしれませんが、もっと案内を親切にして欲しいです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

【23本目:仙台駅18:40-山形駅19:52 宮交バス】
気を取り直して、本題のバスについて。
仙台〜山形間はJR仙山線も通っているのですが、高速バスが何と10分に1本間隔で出ていて、交通機関としては高速バスが圧勝です。料金も1,000円と格安。予約無しで、ICカードですぐ乗れます。

仙台宮城ICから東北自動車道へ入り、いったん福島方面へ南下、村田JCTから山形道へ回って山形へ向かいます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

仙台は雪が全くありませんでしたが、山形県境の笹谷峠まで上って来ると、雪が積もっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

山形蔵王ICで高速を降りて山形市街地へ。雪はそれほどありません。弘前から先の奥羽本線ルートでも山形へ来られたかな…?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

山形駅に到着。本当に雪が無い!
Image may be NSFW.
Clik here to view.

電車の乗り継ぎ時間があるので夕御飯を食べたい所ですが、もう8時過ぎなので居酒屋かラーメン屋くらいしか開いていません。
結局、駅前のラーメン屋で辛味噌ラーメン。笹谷の名物らしいです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

【24本目:山形21:44-米沢22:30】
夜も遅いですが、奥羽本線をもう少し南下します。
(実はラーメン屋がめちゃくちゃ混んでいて時間がかかり、電車を1本乗り過ごした…)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

米沢に到着。立派な駅舎。今日はここまでです。
実は今日は日本海側→奥羽本線ルートで来る予定で、米沢のホテルを取っていたので、何としても米沢まで来たかったのでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

山形は全然雪が無かったのに、米沢でまた雪国に逆戻りです。
明日の電車は大丈夫か…?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

4日目はこれで終了。
明日・5日目は、またひたすら南へ下ります。


Viewing latest article 9
Browse Latest Browse All 118

Trending Articles